素人が、壊れたHDDで、ヘッド交換してみた。 予行練習編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 дек 2024

Комментарии • 65

  • @isobeferrero9778
    @isobeferrero9778 7 лет назад +15

    なにやら下のコメントで業者が書き込みしてますが自分は2回やって2度とも成功。1年経ってますが今も稼働しています。
    何やら業者のページには物凄い精密機器なので埃1つで壊れる、みたいに書いてますがそんなわけないじゃん。
    ネジで止めてる以上ミクロン単位の隙間なんて全体に開いてるんだよ。そこから細かい埃は常に入ってる。
    ベースとなるプラスチック成形がそんな正確に出来てないっての。

    • @sugar9768
      @sugar9768 6 лет назад +2

      業者だとクッソ高いですしね〜
      為になります

    • @tanzawanohagetaka
      @tanzawanohagetaka 5 лет назад +2

      何かあった時の修理代金を素人からとる算段でしょうから騙されないようにしようね。

  • @RON6990
    @RON6990 10 лет назад +3

    簡易的な無埃室の作り方
    プラスチック上の箱に穴をあけ手袋をその穴にくっつけて空間を作り、送風口二つ作りそこにプラズマクラスター(車内用)
    をくっつけるとつくれますよ。本当に本当に 簡易的なものですが・・・
    他にもプラモデルのカラー添加用作業のボックスなどもおススメです。
    参考になりましたありがとうございます。
    最近はSSDが主流になりそうな勢いですがHDDもまだまだ頑張れば現役だと思っています!!

  • @goudayo.channel
    @goudayo.channel 9 лет назад +5

    はじめまして
    こんにちわ。
    こちらの動画を参考にさせていただき認識しないHDDのヘッド交換にチャレンジし、成功して認識可能になりました。
    このような動画をアップいただき、ありがとうございます。
    また、その動画をアップすることもできました。
    重ねてお礼申し上げます。
    今後も何かありましたら宜しくお願いします。

    • @kuriban33
      @kuriban33  9 лет назад +2

      GOUDAYOチャンネル GOUDAYOチャンネルさん、コメ(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪こちらこそ、初めまして!それは、良かったです^^ご成功、おめでとうございます。動画の方も、拝見させていただきますね!

  • @DarkElectronics
    @DarkElectronics 8 лет назад +2

    ビープ音がなって認識しないHDD(再起動を繰り返すと認識することもある)のヘッドをはずそうとしたら、ヘッドが正しく動かず、外側に押されていました。
    この場合はマグネット不良であると思います。

  • @tyyseeyou
    @tyyseeyou 10 лет назад +10

    なかなかおもしろい挑戦だと思いました。
    ただ、ヘッド交換は基板の部品交換とは全く別次元。素人では奇跡でも起こらない限り不可能ですよ。
    というのも、HDDのヘッドは全く同じ型番・同じロッドであっても、製造誤差でミクロン以下の形の違いが生じます。これを工場出荷時に調整し、そのヘッド・その基板・そのHDDに適合するよう位置微調整を行い、その値が個々のHDD基板のNVRAMに書き込まれています。
    この値はHDDごとに設定値が違いますから、同じ型番の連番の製品ですら、別のHDDのヘッドを取り付けたら、もう一度工場出荷と同様の方法でそのHDD専用に調整・設定をし直さなければ使い物にはなりません。
    ついでに、粗動アクチュエーターの位置調整も微妙なものです。主様はアクチュエーターを取り外して、元通りに取り付けられたつもりかもしれませんが、その位置も精密にミクロン単位、いやナノ単位で調整されています。アクチュエーターの軸を緩めた時点で、プラッタの記録円からヘッドの角度・円心がずれてしまい、元通りに読み出すのは不可能です。
    これを可能にするのが、物理故障に対応できる復旧業者の専門技術と復旧専用に開発された特殊な調整機器なのです。
    さらにヘッドとプラッタの間隔は、現在は液体潤滑剤によって分子数個分の高さを保っています。主様が使用されている手袋につけられている粉が一粒でもこぼれたら、それだけでもダメージになりますよ。それが、クリーンルームでないと本来は開けてはならない理由です。もちろん、実際にはエラー訂正機能がありますから、普通の部屋で開封しても直ちに読み出せなくなることはまずありませんが、ダメージは確実に蓄積されます。

    • @kuriban33
      @kuriban33  10 лет назад +1

      tyyseeyouさん、コメント有難うございます^^
      大変参考になりました。

    • @tyyseeyou
      @tyyseeyou 10 лет назад +4

      いえ、私もHDDを一台失っておりまして、何とかデータを救出したいと思って散々調べた結果、いろいろと知ってしまったという顛末です。
      私の場合は稼働中に猫が飛びついたために落下、ヘッドの先端が折れてしまった症状だったため自分では手のつけようが無く、しかし長年集めてきた希少なデータの数々を諦められずに長らくパソコンの横に鎮座しておられました。
      が、先日驚くべきことに宝くじに当選しまして、折角なのでこれを全額つぎ込み、不足分を少々上乗せして、データ復旧業者のお世話になりました。

    • @tyyseeyou
      @tyyseeyou 9 лет назад +6

      +kuriban33
      お久しぶりです。
      あれから私の方では、もう一台のHDDが愛すべき猫ちゃんに壊されましたwww
      バックアップ用の重要度は全くないHDDだったので、分解の上、ヘッド交換をやってみました。
      結果、できちゃったんですよ・・・
      以前私が読んだ、HDDごとにヘッド位置がトリムされているっていう文献は嘘だったのか・・・?
      真実がわからなくなりました。運かもしれません。
      あぁ、猫に壊されない対策を考えなくちゃいけないなぁ。

    • @田中京太
      @田中京太 8 лет назад +6

      +Central Project 現代の機械設計の常識として、調整なんてのはコストが上がるから撤廃すべき事柄である、という事が有ります。
      具体的なテクノロジーは解りませんが、フロッピーディスクのように記録位置とヘッドの位置を1:1に機械的にトラッキングしていた時代はとうの昔に終わっていると思います。
      CDやDVDでさえヘッドの位置を物理的な基準によっては誘導していません。トラックを「見て」ヘッドを誘導しています。
      現代のハードディスクのようなサブミクロンを遙かに下回る単位の読み書き精度を必要とするものが事前のキャリブレーション無しに動かないというのは、逆に有ってはならん事だと思います。たとえば温度によるディスクの伸び縮みだけでも相当なずれになるはずだからです。現状を読み取ってそれに合わせて動作する方法でしか使い物にならないと思います。
      一方で、ディスク上に付いたチリにヘッドが「激突」して、サブミクロン世界で「大事故」を起こす様子をシミュレーションした映像を見たことがあります。精度は制御系がフィードバック制御でカバーしてくれる、という面で全てを吸収出来るわけではない事もまた事実ではありましょう。かかる話題は1時間も動けばバックアップが出来るという話しなので、それで十分なのではありましょうが。

    • @isobeferrero9778
      @isobeferrero9778 7 лет назад +5

      そもそもそんな精密な調整が必要なものを韓国や中国人が作れるはずがないだろう。俺は手袋もしないで交換したが2回とも成功してる。

  • @wezzroxx666
    @wezzroxx666 11 лет назад

    すごいですね。説明もわかりやすいです!僕のHDDも壊れたので参考にしたいとおもいます

    • @kuriban33
      @kuriban33  11 лет назад +1

      いこさん、コメありがとうございます^^
      HDDのメーカーや種類によっては、ヘッドが外側に退避するタイプと内側に退避するタイプがあります。
      開けてみないと分からないですが、内側に退避するタイプのHDDは専用の工具がないとヘッド交換するには、ほぼ不可能に近いくらい難しいと思いますので注意が必要です。
      後、HDDを開封したら保障対象外になりますので全て自己責任で行ってくださいね。

  • @marvin06525
    @marvin06525 10 лет назад +1

    素晴らしい動画ですね!!
    自分のHDDも最近落としてしまって、seagateの2TBのやつなんですが全然読み込めなくなってしまいました。
    で、モーターの駆動音が全くしないで、変なビープ音のような音が、ビービーと続くので
    あるページを参考に一度プラッターのあるとこをあけてみて、電源入れた状態で
    モーターを手で回してあげたら、最初は電源入れても全然動かなかったモーターが回るようにはなったのですが
    今度は、電源を入れても、最初だけ2回ヘッドが動いてプラッタに読みに行くのですが
    すぐに退避場所に退避して動かず、その後はモーターも止まり音沙汰なくなってしまう状態になってしまいました。
    今後、直すためには何をしていけばいいのでしょうか?
    どうか勉強のためにもご教授いただけると幸いです。

    • @kuriban33
      @kuriban33  10 лет назад +4

      Iason Jさん、コメありがとうございます^^
      お褒めのお言葉も、ありがとうございますヽ(^。^)ノ
      まず、最初に申し上げますが、私はその道のプロ、専門家ではありません。
      私なら、「こうしてみる」や「こうしてみた」的な動画なので、間違いだらけかも知れませんし、実際にヘッド交換で直したことがありません。
      なので、私の主観、思考でお答えしたいと思いますが、全て自己責任でおこなってくださいませ。
      ご質問の内容からして、まずHDDを落としてしまったってことかと思いますが、
      私は、落として壊れたことが無いので、なんとも言えないところがあります。
      ですが、最初にモーターも回っていて、ヘッドも正常に動いているようなので、
      落とした時の衝撃で、基板の制御関係が損傷したのではないかと推測します。
      まず、BIOSで認識していますか?
      HDDを落とした時は、HDDの電源は入っていましたか?
      だとすれば、ヘッドの損傷も考えられますね。
      後、質問内容にビープ音の事が書いてありますが、私はこれを経験しました。
      それはですね、購入して新品の状態でIason Jさんのようになったのです。
      最初は、初期不良と思い、ショップで交換してもらったんですが、交換してもらった
      HDDも同じだったんです、HDDは、Seagate Barracuda ST2000DM001です。
      そしかして、同じ型番ですか?
      これは、HDDの問題ではないと思い、色々検証してると答えが出ました。
      原因は、電源の電圧不足でした、まさかでしたね。
      電源の電圧不足で、HDDのモーターが回りきれなくて、ビープ音を出し止まってしまったのだと思います。
      電源は、粗悪品として有名な安価のKEIANです、検証用に購入したばかりのものでした。
      SATA電源ケーブルが本体から2本出てるのですが、1本に対して3個の計6個あるタイプです。
      その内の1本のSATA電源ケーブルが電圧不足で、もう1本の方でHDDに繋ぎ電源を入れたところ、HDDが正常動作してフォーマットできました。
      可能性としては薄いかもしれませんが、一度HDDを他の空きSATA電源ケーブルで繋いでみては如何でしょうか?空いているSATA電源ケーブル全てで試してみてください。
      外付けHDDケースをお持ちなら、そちらで試してみるのも有りかと思います。
      この辺、試してみてダメでしたら、やはり基板の破損か、ヘッド破損が疑わしいですね。
      ただ、基板交換は同じ型番で同じファームウェアが一致しなければなりません。
      ドナーが見つかれば、基盤交換事態は超簡単ですが、それでも正常動作する可能性は、数パーセントで、特にSeagateは互換性がなく難しいようです。
      基盤交換について、成功したやダメだった記事が沢山ありますので、そちらをご参考に
      してみては如何でしょうか?
      私ならヘッドに異音がなく、変な動きが無ければ基盤交換から試しますね。
      私は、全くの素人なので参考になるか判りませんが、私の全動画内にHDDについての
      他の動画もありますので、そちらもご視聴しただければと思います。
      HDD直ると良いですね(^_^)v

  • @TNB1226
    @TNB1226 11 лет назад

    すごいですねw
    頑張ってください!

  • @kuriban33
    @kuriban33  11 лет назад

    tokonameさん、コメありがとうございます^^
    ヘッドの先端部分をしっかり広げておけば
    後は、意外と簡単そうです^^
    本番に弱いので、失敗しそうで怖いですがwww

  • @kuriban33
    @kuriban33  11 лет назад

    tamaki itoさん、コメありがとうございます^^
    いえいえ、10年ほど前に購入したHDDが壊れて
    ずっと保管してたものを分解しました。

  • @flan999tube
    @flan999tube 11 лет назад

    練習お疲れ様です~
    なんだか大変そうですが本番も頑張ってください(^^ゞ

  • @tmki.6806
    @tmki.6806 11 лет назад

    練習で使用されたのは、ジャンク品などでしょうか

  • @kuriban33
    @kuriban33  11 лет назад

    hiroさん、コメありがとうございます^^
    頑張ります^^
    失敗したら、笑ってくださいw

  • @kuriban33
    @kuriban33  11 лет назад

    flanさん、コメありがとうございます^^
    はいー、頑張ります^^
    でも、正直自信が無いですwww

  • @weed420master
    @weed420master 10 лет назад

    はじめまして。
    大変参考になり、ありがとうございます!
    相談させてください。
    st3000dm001のヘッド交換を考えています。
    HelpDisc - Spasavanje podataka sa 3.5" Seagate hard diska
    上記を参考にしてカバーは開けました。
    このst3000dm001は、ヘッドが外側に退避するタイプと内側に退避するタイプのどちらになるのですか?
    症状としては通電はされるのですが、20秒ほどこちらの動画の17:10~17:18のような挙動後に止まり、認識がしません。
    これはヘッド交換で直る可能性が高いですか?
    また、直し方として同機種の新品Aがあるとして今まで使ってた方が中古Bとし、Aのプラッターとスピンドルモーターを外して、そこにBのプラッターとスピンドルモーターを入れるという方法はできるものでしょうか?
    要はヘッド、スイングアーム等を外さずに、プラッターを外すという事です。
    よろしくお願い致します。

    • @kuriban33
      @kuriban33  10 лет назад

      weed420masterさん、コメありがとうございます^^
      何やらスパムなっていました^^;
      最初に、お断り申し上げますが、私はその道のプロ、専門家ではありません。
      なので、間違い等も有るかもしれませんので、参考までに私の思考でお返事させていただきますね。
      動画を拝見する限り、st3000dm001は外側退避タイプと判断しました。
      貴方の仰る通り、ヘッドが逝かれてる可能性が大かと思われます。
      大概、HDDの中からカチカチ等の異音はヘッド障害です。
      要するに、壊れたHDDからプラッターだけを取り出し、新しいHDDにプラッターを
      入れ替えたいということですよね?
      そして、データを復活したいと言うことかと思いますが、st3000dm001の動画を
      見ても判るように、スイングアームの根本部分がプラッターに対して被ってるので
      スイングアームを外さずに、プラッターを外すのは無理かと思います。
      私なら、ヘッドアームを外し交換します。
      st3000dm001の動画内で、ヘッドの先端が引っ付かないように治具を使っていますが
      その治具の代用で紙を使います。ペラペラの紙ではダメです。
      薄くて少し硬いほうがいいです。
      ヘッドの先端は、磁気で出来ているため、引っ付いてしまうと取り返しがつきません。
      後、出来るだけダストが無い所で作業したほうがいいと思います。
      クリーンルームがあればいいですがw
      もし、ヘッド交換を実行されるなら、3TBのHDDを新品で1台購入して、それから
      st3000dm001の正常動作する中古品を購入してください。
      っても、st3000dm001はまだ新しいので、中古でも高いかと思います。
      でも、正常動作はするが不良セクタがあるもの等は、安く買えると思いますので、
      オークション等で狙ってみてはいかがですか?
      不良セクタがあってもヘッドが正常なら、移植は出来ると思います。
      そして、ヘッド交換が上手くいけばデータは返ってくると思いますので、
      即効で新しいHDDにデータを移行してください。
      もう一つ、注意点として、ヘッド交換してPCに繋げたとします。
      PCが認識しました、HDDもカチカチ音等もなく正常動作しました。
      でも、ファイルが出てきませんってなった時は、フォーマットなどは絶対にせず
      ファイナルデータ等のツールを使いHDDの中を覗いてみてください。
      そしてファイルが見えれば、サルベージしてください。
      私なら、こうします的なお返事なので、完璧に直る保障等もできませんし、
      責任は取れませんので全て自己責任で
      お願いしますね。
      最後に、ご成功をお祈りします^^

    • @weed420master
      @weed420master 10 лет назад

      kuriban33
      kuriban33さん、早速のお答えありがとうございます!
      もちろん、個人的な思考で構わないので、お答えくださり嬉しいです。
      さて、確かにプラッタにヘッドが被っていましたのでプラッタだけを横ずらしして抜くのは難しそうですね…。
      横着するならスイングアームの根元のネジを緩めヘッドを外側目いっぱいに動かしてプラッタを外す、といった方法で出来そうですが、プラッタ自体もどのような構造になってるか分からなくて外してしまうとバラバラになりそうなので、ヘッドとスイングアームを外すことにします。
      ヘッドの間に挟む紙の事も疑問があったので、また施工前に質問させてください。
      その専用の特殊治具はググってましたが一向に出ませんね…
      便利そうなのですが、厚紙で代用できるのは嬉しいですね。
      そして調べてく内に判明したのが、どうもシーゲートの物はファームウエアの不具合でHDDロックしてBIOS認識せずになるという事でした。
      私の機種は新しい方ですが、どうも新しいのも同じ不具合があるようで…
      drdr.orz.hm/ma/2012-11-11_p.html
      症状もいきなりBIOS認識せず、駆動系は動いている状態とのことで一緒だと思います。
      なので、まずはこのHDDロック解除をやってみたいと思います。
      端子同士の位置とかが新しい機種だと違売っぽいので、繋ぎ方がよく分からないですがやってみます…
      それでも直らなければヘッド交換をしようと思います。
      よろしければまた質問お願い致しますm(__)m
      丁寧にご回答いただきありがとうございました。

    • @kuriban33
      @kuriban33  10 лет назад

      weed420master
      いえいえ、とんでもございません^^
      大したお役に立ててないと思いますがw
      st3000dm001の動画で見えると思いますが、ヘッドが退避してる部分(黄色)が
      あると思いますが、その部分が、ヘッドの先端を上と下を引っ付けないようにしてます、なので、その部分から外側へ出すにしても出したらヘッドが引っ付いてしますので紙を挟まないと大変な事になりますし、仮にその状態からプラッターを外そうとしたらヘッドが動いてとんでもヤバイ状態になりそうな気がします。
      専用の治具は、私もどうにかして手に入らないか調べてみたんですが、見つかりませんでしたw
      シーゲートは、昔からファームウエアの不具合が多いですね。
      まさか、st3000dm001このタイプであるとは知りませんでした。
      私もこれ、何台か使用してるんですが、今のところ不具合はありません。
      しかも、st3000dm001のタイプがヘッド外側退避タイプということもweed420masterさんがコメントしていなければ、知りませんでした。
      ちょっと前のシーゲートのHDDは、蓋を開けたら内側退避タイプだったんで
      ヘッド交換できませんでした。
      専用の治具がないと無理ですw
      まずは、HDDロック解除で様子見て頑張ってくださいね^^
      また、いつでもコメント下さいね。
      これは是非、成功させてください^^

    • @weed420master
      @weed420master 10 лет назад

      kuriban33さん
      お答えありがとうございます!
      試しに黄色の部分からヘッドを無理やり外して見ようかと思ってました…。
      やらなくて良かったです…ありがとうございます
      主観ですが、HDDのヘッドやプラッタの物理的損傷ならエクスプローラーでは認識、参照できなくてもBIOSでは接続自体は認識してると思うのです。
      それがBIOSでも認識してないのに通電、動作はしてるという事は、以前にあったファームアップの不具合のHDDロックと一緒かなと思っています。
      まずはHDDロック解除→基盤と可能だったら不揮発性メモリーチップの交換、それでも駄目ならヘッド交換をやってみます。
      明日に秋月電子に行き、HDDロック解除の材料を揃えて準備します。
      物理的に接続できてもTera Term?とか解除入力するコマンドがちんぷんかんぷんですが…
      私は今まで管理を気を付けてたつもりだったので、HDDの不具合が初めてで困っています…。
      そういえば内蔵のものだったので分からなかったですが、シーゲイト製のHDDは初めてでした。
      また疑問が出てきましたら質問よろしくお願い致します。

    • @weed420master
      @weed420master 10 лет назад

      お世話になっています。
      あれからいろいろと調べまして、基盤の交換で直らなければヘッド周りの交換をやはりする予定です。
      自分にできるかちょっと不安です。
      ヘッドの間に挟む紙ですが、たばこのBOX空き箱の厚さ程度の物で大丈夫でしょうか?
      また二つ折りにしてしますが、その方が入れやすいのでしょうか?
      たとえば段ボールみたいな厚みのあるものよりも、二つ折りの紙の方が良さそうですか?
      また挟む位置も動画と同じ位置が良いでしょうか?
      質問沢山ですみません。

  • @shimon2100
    @shimon2100 9 лет назад +2

    大変参考になりましたが、
    撮影する方向がなんとか成らなかったか、
    手で隠れた部分が多すぎる

  • @ssknsdkj1081
    @ssknsdkj1081 11 лет назад +1

    メーカー、タイプが同じならばバイト数関係なくヘッドは交換可能でしょうか。
    たとえば250GBのHDDのヘッドを500GBに付けられますでしょうか。

    • @kuriban33
      @kuriban33  11 лет назад

      ssknsdkjさん、コメありがとうございます^^
      専門家ではないので分かりません。
      開けてみて、同じ形状のヘッドなら可能かもしれませんね。

  • @kamo58jp
    @kamo58jp 10 лет назад

    その工具はニッパーではありません。先曲がりラジオペンチです。

  • @hirotobi
    @hirotobi 11 лет назад

    ほほ~
    なんだかうまくいきそうな感じですね~~^^
    本番頑張って下さいね~

  • @iinarine
    @iinarine 7 лет назад +1

    マジレス失礼します。
    交換の予行なのでアレなんですけど、先のこと言っちゃえば、クリーンルームまでは用意できなくても掃除とか工具の埃取りはしておいた方が良いかと思いますよ。運が良ければ別ですけど、ヘッド交換と動作確認はできてもすぐデータ破損するのがオチっていう・・・
    ただ、お金が無い場合いざという時の吸出しには便利かもですね。業者に出すと数万は取られますもん。

  • @yakinikutengoku
    @yakinikutengoku 10 лет назад

    この手袋はなんて言う名前で販売されてますか?

    • @kuriban33
      @kuriban33  10 лет назад +2

      yakinikutengokuさん、コメありがとうございます^^
      これは、ワークマンで購入した、天然ゴム極薄手袋パウダー付きです。
      ホームセンタでも売ってると思います。

  • @tokoname19790803
    @tokoname19790803 11 лет назад

    中々大変そうですね^^;

  • @ぽーぽーひゅーひゅー
    @ぽーぽーひゅーひゅー 8 лет назад +1

    『これは取らなくていいのかな?』って何回かやったんでしょ?

  • @瀧内捷翔-q6k
    @瀧内捷翔-q6k 5 лет назад

    ヘナンデハードディスクお交換したらいいじやん

  • @ramu9326
    @ramu9326 10 лет назад +3

    キーボード一緒!←どうでもいい

    • @kuriban33
      @kuriban33  10 лет назад +3

      ことぶきつむぎさん、コメありがとうございます^^
      キーボード一緒ですかwww

  • @富永拓美
    @富永拓美 7 лет назад +1

    真似をしないように。やり方が全然間違っています。
    永久にデータ救出ができなくなる可能性が大です。

  • @tamuraatushi
    @tamuraatushi 9 лет назад +3

    開けたら最後。
    埃が入り意味なし

    • @tsukurao8240
      @tsukurao8240 9 лет назад +6

      とは言われてるけど
      これでデータの吸い出しできたりするんだよね。

    • @tamuraatushi
      @tamuraatushi 9 лет назад

      Kmzna papznchan できたりする ではダメなのだよ。

    • @hyperusor510
      @hyperusor510 9 лет назад +12

      ヘッドが壊れてたらデータ吸出しすらできないから、とりあえず交換しなきゃいけない。一時的にでも使えるようになったら、生きてるうちにデータ吸出し。それまで持てばいいんですよ。まさか、また蘇らせて使い続けるためにヘッド交換する訳じゃなし。

    • @カナイ-f4e
      @カナイ-f4e 9 лет назад +4

      +ポンタたぬき こいつアホ

    • @tamuraatushi
      @tamuraatushi 9 лет назад

      カナイチャンネル 少しは勉強しろ(笑)
      素人さんwwww